rkgkpyrk

^q^

厄介オタクの怪文書。

オタク忘年会(学生時代のサークルの仲の良いクラスタ)があった。個人的に幹事と仲が良かったから呼ばれたものの、年次としては最高齢だったので、老害として周りに気を使いつつ、楽しく酒を飲むなどしていたが無理だった(?。

近年のアニメにおける旧作品のリメイクなども踏まえ、半分の月がのぼる空などはもう作者などが行方不明だからねぇなどという話をしていたら、オタクが『半月*1は今どきの人々には受け入れられないのでは?』などと言うので、『屋上に行こうぜ・・・ひさびさにキレちまったよ・・・』という感じになってしまった。

曰く、近年の異世界転生モノのような、『現実の否定』といった観点が重要とのことだった。そもそも嗜好には多峰性があるから、別に何から何まで現実逃避をする必要は無いと思ったが、ちょっと思うところがあったの反論することにした。そもそも人間の発する意見などは大体思いつきで支離滅裂なので、きっと言った本人もなんとなくそう思っているだけで、そこに確固たる確信は無いのだと思うのだけれど。

確かに異世界転生モノの作品群からは現実が無価値である、もしくは何らの大きな不満を抱いているといったメッセージが感じられる。しかしながら、半分の月がのぼる空はその対極ではない、つまり同様に強い『現実の否定』をする立場の作品であると反論した。

田舎という狭い世界、秋庭里香の病状という紛れもない現実、裕一はこれを全力で否定する、そういう立ち位置であったように思える。そんな話をしたら、『裕一のような泥臭く描かれるキャラクターは現在はあまり受け入れられないのでは?』というまた別の観点での反論があった。

泥臭い過程は現在は受け入れられないのだろうか?泥臭い過程を描く作品として、ラブライブ!!シリーズを出してみた。あれは確度の高い勝利を描いた物語ではなかった。希望の見えなくても前に進んだ作品のように思える。このあたりはout of scopeのようでイマイチピンと来ていなかったようだが、まぁそういうこともあると思い、具体的にどういった泥臭さが現代のトレンドに即していないのかといった方向に深堀してみた。

たとえば、裕一がキレて酒を飲んだくれるシーンが受け入れられないのでは、とのことだった。正直な所、僕は半分の月がのぼる空大好き厄介オタクであるものの、そのシーンが思い出せなかった。多分読んでいた頃自身が未成年だったこともあり、未成年の飲酒にそれほどメッセージ性を感じなかったのではないかと思う。『確かに飲酒シーンや、1巻のような無免許で原付に乗るシーンなどは現在は放送出来ないかもしれないね』とか言ったら『そういうことじゃない』らしい・・・難しい・・・。

なんとなく思っているけれど、どうしても言語化出来ない、妙にひっかかる、みたいなことはどうしても生じてしまい、自然言語によるロジックのぶつけ合いというのは往々にして空中戦になりがちである。半月にも『現実の否定』という観点があり、泥臭さは現在も受け入れられるのではないかというところまで納得してもらったものの、やっぱり引っかかるところがあるようだった。議論は平行線、まぁそんなものだと思う。下手にねじ伏せるより現実的だ。

『現実の否定』という観点で、我々が異世界転生するのと、裕一のように高校生に戻るの、どっちが現実的か*2という話になり、ここまで来ると高校生に戻るより、異世界に行っちゃうほうが現実的(?)かもしれないね、という話になった。なんとなく、高校時代という明らかに過去に執着してる感じより、異世界転生のほうが清々しいのかもしれない。まぁ時間切れということで、そんな感じで議論は打ち切られた。

やや曖昧だが、泥臭さ、そして現実の否定をどう解釈するかがポイントなのかなという感じがあった。

泥臭さに関しては、家に向かいながら、ふと裕一の刹那的な行動はイマドキの人々(???)に受け入れられないかもしれないなと思った。酒に飲んだくれたって何の解決にもならないし、ある場所に行きたいとなったとき、深夜に無免許で連れ去るようなことをしなくても穏便な手段はいくらでもあったように今更ながら思える。もしかしたらオタクはそういうところに違和感を感じつつ、上手に言語化出来なかったのかなとかそんなことを思った。

そう思うとなんとなくピンと来る。多分流石ですお兄様は一見不思議な行動に見えることはあっても、徹頭徹尾合理的な意思決定をするのだろう。非合理ムーブと合理的な意思決定の間で右往左往する我々としては思うところがある。非合理ムーブはもはや近年の人間には受け入れられないのかもしれない。つらいとき酒に逃げるのは確かに老化のような気がする(そうか?)。

現実の否定に関しては、裕一は確かに現実を否定する立場にいたが、もしかしたら半月においては、相対的に見て、まだ希望があったという話なのかもしれない。田舎に絶望したって都会に希望を持てば良い。何より半月はハッピーエンドなのだ。

一方で、読者からすれば都会に出て絶望する裕一がイメージ出来てしまうのかもしれない。現世になんて希望がない、異世界転生するしか無いんだよ。なんとなく『確かにそうかもしれないな』と一人で頷く自分がいる。

まぁなんというか、『現実の不条理が見えていなくて、見えてきたその1つ1つと向き合っていく』という価値観はやや前時代的で、『既に世の中の不条理はしっかり可視化されていて、開拓者たちの努力ですら変えられなかったモノが残っている、受け入れるしか無い(だから異世界転生しかない)』なんてのが近代的なのかもしれない。そんなことを考えながら、なんとなく裕一は前者だけど僕は後者だよな、好きなもののことを考えるというのは厄介だな、と感じる今日この頃だった。

*1:半分の月がのぼる空の略称。

*2:もちろんどちらも非現実的だ。

だめ。

彩り雑用が終わった。周りの人間から見てどうだったかは知らないが、個人的には最高に後味の悪いものとなった。この自己嫌悪がすごい2018。日々騙し騙し過ごしてるけれど、久々に『社会で過ごすの無理』『自分にその能力は備わっていない』という感じになった。できればそういうのを受け入れて、諦めて生きていきたいのだけれど、そういうふうに世の中が出来てなくて厳しい。

深夜カラオケに行った。長居しすぎた。

冬。

最近はクリスマスを彩る雑用などをしている。何故こんなことをしているのかさっぱりわからないが、やはり魔法少女だし、前世はサンタクロースだったりしたのだろうか。初めて行った海外も北欧だし運命なのかもしれない(てきとう

冬は絶望的に寒い。こんな冬に熱くさせてくれる存在はスミスマシンだけだ。今日はいつもよりガッツリめにやった。温まった身体とほどよい疲労感、スミスマシンだけが僕の心を充足サせてくれる。 そういう感じで明日もやっていく(?

アレ

金曜日。まぁなんか色々。

今日は一緒に働いている魔法少女氏のメンター(?)的な人との面談があり、割とビクビクしていた。というのも、まぁなんというか一応色々気をつかいつつお手伝いをしてもらっているつもりだけれど、色々なところでダメなところがあるかもしれない、価値観の違い、音楽性の違いなどからフラストレーションを貯めているかもしれない、そんな様々な想いがメンター氏を通じて僕にどさどさと落ちてくるのではないか、そんな恐怖に怯えて最近は気が気ではなかった(そもそもわざわざメンター氏が弊に降臨するなんて事態、これまで聞いたことがなかった)。

結果、『特に問題なくやれてる』と魔法少女氏は報告しているらしく、『逆に本当にちゃんとやれてます?』とメンター氏に心配される感じの面談だった。僕は素直に助かっているので助かっていること、予算的にも大丈夫なので可能であれば1か月エクステンドしてほしいことなどを伝えた。向こうは『バンバンエクステンドしてくれ頼む』『他にも魔法少女いっぱいいるぜ!』みたいな感じで、商売っ気があるなぁと思った。随分前のめりに感じられたので、クラシカル大企業たる弊で僕のようなぺーぺーの裁量では、期をまたぐのは至難の業という圧倒的事実を伝え、落ち着いてもらった。

派遣の魔法少女氏、良く仕事をしてくれるのだけれど一方で厳しい側面もある。具体的には氏に与えられている有給は極めて少なく、年末年始に休みをあまりとらない。一方で派遣魔法少女氏の職場には原則労働管理をする正魔法少女概念が必要なのだ。急ぎの仕事がないのに何故か僕も年末年始に有給をとれない。これは今までにない経験だ。悲しい。

昔話。

労はダメなので今日は昔話をする。

僕は学部生の頃、数学系(何とは言わないが定理示す系)の卒研ゼミに所属していた。 学科としてどちらかと言うと情報系(?)寄りだったので、その中では割と特殊なゼミで、少人数の特殊な学生が集まっていた。

そんな中に彼はいた。クラス分けで別だったので殆ど面識はなかったが、悪い意味で目立っていた。あえてどう目立っていたかは言及しない。 人づてに聞いた話だと、成績はなかなか良かったらしい。4年になり、彼とゼミが一緒になり、初めて接点が出来た。

前述したように、定理を証明してニヤニヤするタイプのゼミだった。コレが僕にとって非常に楽しい体験だったのを覚えている。 一方で、コレ、というか数学を続けることによって食っていける方法が全く見えなかったという問題にも僕は直面していた。 情報系(?)の学科なのに殆どプログラムも書かずに卒業間近になってしまった・・・、そんな悩みと後悔にも似た感情を抱えつつ迎えた大学の4年目だった。

自分語りをしてしまった、閑話休題。彼は壊滅的に証明というものが出来なかった。どうやら計算問題等、与えられたプロセスを覚え、それを組み合わせ、すばやくこなすことにはかなり強いが、一方で証明という概念は彼にとって理解し難いものであったようだった。 ひたすら定理を示し続ける弊ゼミで、それは致命的だった。今でも友人との語りぐさになっているが、あまりの事態に教授が学生相談室に駆け込んだ。そこは学生のことを教授が相談しにいくところではなく、本来大学生活に関して学生が相談しに行くところだ。

ゼミの質を上げるため、卒研生だけで事前のプレゼミを行っていた。どうしても彼の証明だけは支離滅裂で、どこが支離滅裂か指摘しても彼にはそれがわからないようだった。 長い議論の末、みんなで協力して直して欲しい事項を整理、翌日の本ゼミに望むと内容はそのままで、今度は教授が同じような指摘をしてみるものの議論にならず、途方に暮れる日々だった。

彼はそのゼミで修士課程に進学した。僕は色々考えた末、一旦数学とお別れして、趣味と実益(?)方面にみのりがありそうな方向に飛び込むことにした。彼と過ごした日々はそこでおしまい。

・・・そんな彼から今日、LINEで友達登録が来た。卒研ゼミで連絡網をつくっていたから、その電話番号が電話帳に入っていたのだろう。彼もいよいよLINEをはじめたってわけだ。スマホを買ったのかもしれない。

LINEの名前を見て、『本名を継承しつつ、悪いインターネッツでハンドルネームにしてそうなオタクくさい名前だなぁ』と思ってしまった。 自分のこのよくわからない嗅覚を呪いたいが、これでググってしまった。想定内だったが、一番上にtwitter垢が見つかった。プロフが割と神がかっていたが、僕には多様性を受け入れる素質があるので、これには全然動じなかった。 ダメだったのはyoutubeの垢だった。虚無を垂れ流していた。当時と変わらない彼の声がした。すぐ閉じた。

とは言ったものの、実際問題僕も大差無いんだよなぁという気持ちもある。明日もそういう感じでやっていく。

月曜日、今日はお休みをいただいた。そんなことで油断を見せてしまったのか起きたら昼14時近くてやばかった。

何もやばくないんだけれど、銀行に行かなければならなかった。やつらは15時にしまってしまう。やばい。滑り込んで何とかなった。

少し昨日打ち込んだやつを微修正したり、洗濯機を回したりした。

 

ちょっと生産性(生産性?)低かったなぁという感じ。なんか最近は閉塞感がすごくてしんどい。一昨日ずっとゲームやってたのはその点で良かったかもしれない。現実逃避してかなり色々まぎれているところがある(現実逃避してるだけでよいのであれば最高なのだけれど・・・)。

日曜日。引きこもっていた。

今日は年末なので(?)ちゃんとDTMをやったりした。 先月から少しやってたのがなんかもうダメな感じだったのだが、何とか『僕にしては上出来』の水準まで持って行けた気がする。 年末までにやらなきゃいけないのだけれど、まぁたまにはマイルストンがあるのも良いなぁという気はしなくもない。 そういうのがないと大体もうダメな感じになった時点で諦めてしまうのだけれど、案外挽回できることが最近分かってきた気がする(そうでもないかもしれない)。 大体自身への期待が高すぎるのでそもそももうダメな感じにならないことはほぼなく、そこからマイナスをいかに減らしていくかが制作の本質っぽい感じがしてきている(厳しい まぁそういう感じでやっていく。

ずっとDTMに集中していたわけでもなく、インプットへの感度も高めだったので(??????)。スマブラを少しやったり、 あと何故か懐古厨になって懐かしいゲーム(えっちな方)のOPの曲をぐぐったりして色々調べていた。 当然今から入手する手段なんてほとんどの場合ありはしないのだが、 学生時代(あえて時期は言及しない)クラスで大人気でみんな何故か聴いていた某曲がBoothで買えるらしく感動した。

そんな日曜日。