rkgkpyrk

^q^

Presonus StudioLive AR8 USBを買った。

今日は特に目立ったことがなかったので、買ったモノについて書く*1

あらまし

PresonusのStudioLive AR8 USBを買った。パッと見普通のミキサーだが、オーディオI/Fの機能がついている。 つまりPCとこいつをUSBでつなげ、こいつとスピーカーをオーディオケーブルでつなげばPCからの音が鳴る*2。 長いことRolandSonicCellをオーディオI/Fとして使っていたが、最近は安定動作させるのに以前にも増して高いレイテンシを要求している感じがあり、試しに別のオーディオI/Fを使ってみたいなぁという気持ちがあった。 本当は別のやつを買おうと思っていたのだが、この記事とかを読んでいたらあまりに便利そうでポチってしまった。

以前の環境と今の環境

以前の環境は、前述のとおりRoland SonicCellをオーディオI/Fとして使い、出力をスピーカーに、入力にBEHRINGER XENYX 502(ミキサー)を接続、このミキサーにマイク(skype用)、キーボード(シンセ的な意味の方)の出力、あとはエレキギターなどを差して使っていた。

StudioLive AR8 USBを買ったので、SonicCellもXENYXも取っ払ってつながっていたもの全部StudioLive AR8 USBにつなげた。

導入したことによるメリット

まだ数十分しか使ってないんだけどそれでも感じられたメリットを並べていく。

PCを落としていてもスピーカーが鳴らせる

そもそも単体のミキサーとして機能し、スピーカーもここに差してあるので、PCの電源を切っていても音が出せる。もう少し具体的な例を挙げるとPCの電源を入れなくても、キーボードの音が鳴らせる*3

出力の音量調整がしやすい

今まで使ってたミキサー(XENYX)は入力に対する音量調節のノブしかなかったけれど*4、StudioLIVEは入出力両方にかかわってくるので、当然出力の音量調節ノブなどがついている。Sonic cellの音量調節ノブは小さいし、スピーカーは双方独立に音量調節をしなければいけなかったので、買う前はあまり気にしてなかったのだけれど、随分良くなった。スピーカーとヘッドホンで独立に音量調節できるようになったのも良い。

bluetoothで音楽再生が出来る

うちで一番良いスピーカーはPC用のスピーカーなので、色々な用途に使いたい欲求がある。AR8はbluetoothに対応しているため、ipod touchの音を飛ばしたりもできる。もちろん前述のとおりPCの電源は入ってなくて良い。

その他

DAWで遊んでないのでまだレイテンシとかそのあたりは未確認。地味に複数トラック同時にバラ録できるのは強力なのだけれど*5、複数パート一緒に録音するなんて僕は今まで一度もやったことがない、ぼっちだからね!

エレキギターをケーブルの出力とマイクで同時録りなんてのはよくやられるみたいだけれど、あれは両方モノラルだからステレオのインプット1つ、つまり以前の環境でも出来てしまう、完全に余談だけれど。

導入時につまずいたこととか

ユーザ登録してシリアルも入れて、Universal Controlをダウンロード、インストールして再起動したらセットアップは終了*6

セットアップを終え、Windows Media Playerあたりで早速・・・と思ったら音が鳴らなくて焦った。

answers.presonus.com

新しい製品だし、日本語の情報はまだまだ少ない。

PCからの音はST 7/8の入力*7として扱われるらしく、他のトラック(1、2、3/4、5/6とか)のPFLやAFL(MONノブの上)がONになってたりすると鳴らない。あとはUSB/SD Card Returnのボタンがあり、こちらはONの状態*8にしておくこと。つまりはPCで使ってるときにSDカードを使うことはあまり想定してないってことなのだろうけれど、まぁPCと繋げてるならそっちで再生も録音もするし、そりゃそうか。

あと思ったよりデカかった。案外分厚さもある。

机と同化して見にくいけど傾斜がついていて後ろの方が分厚い。映ってるヘッドホンはMDR-CD900STなので大体そんな感じの大きさ。

*1:今日届いた。

*2:あえて書くと変な感じだ。

*3:僕のキーボード(KORG TR-61)はスピーカーがついていない。

*4:入力に関わる部分なのであたり前である。

*5:以前の環境ではオーディオインターフェースに入るときに1つのインプットにまとめられちゃうから当然できない。

*6:ちなみにWin8.1です。

*7:AR8の場合、上位機種は一番大きい数とかだろうか。

*8:SDカード無効の状態

普通の日。

火曜だった。ツールの使い方を把握したものの、思ったよりうまく動いてくれないことが分かった日だった。ちょっと頭痛があり、良くなかった。

夕方は買い物をして帰宅した。晩飯は軽く済ませてしまおうと惣菜を購入、ついでにちょっとビールなども飲みたい感じがしたので買うことにした。ちょっとのめれば満足で具体的には350ml程度あれば十分だ。どれが良いかなぁと眺めているとやはり日本のあれこれは高い。アサヒスーパードライは何故かこの国仕様なのか異常にでかい*1し、何故かおいてある水曜日の猫などは1缶6ドル以上するし、あーなんだこれとかいろいろ考えていたら、何故かオリオンビールが1.9ドルで売ってたのでこれにした。なんだこれ日本とほとんど値段変わらないレベルでは・・・?

帰宅後は惣菜をつまみながらビールをアレした。缶1つでだいぶ疲弊してしまったので、たぶん疲れてたんだと思う。良い感じにいい感じだったでその後は現実逃避したりアニメを観たりした。

*1:1L缶とかだろうか?

人間関係ポエム。

月曜日、問題なく出社したが、ツールの使い方が間違っていることが判明し半日の進捗が溶ける回だった。定時後あたりに判明し、ちょっとやるかと思ったが、近隣スペースで人が集まり会話などをしており*1、定時後のメリットである静かさの失われがあったので帰ることにした。

SNSで人々が相互ブロックしあうやり取りを観測した。こういうのはどちらが悪いかみたいなことを考えてしまいがちだが、なんというかそういうのはあまり気にするべきではないのかもしれないなぁみたいなことを考えていた。

世の中には色々な人がおり、外堀を上手に埋める人もいるし、逆にメンがヘラっているようなケースでは適切な行動が出来るとは限らない*2。部分的な観測をもって、正確な判断が出来るとは限らない*3

そもそも某SNSにおいて僕は人間性などでフォローするかどうか決めてないのだ。一言でいえばコンテンツ力であり、一般にコンテンツ力の高い人格破たん者は面白い*4。色々な人がいるからそんな中でどの人を眺めるか、どの人とつるむか、そういうのを選択すればよい。今回は互いが互いにつるむのをやめるのが適切だという意思決定が行われた、それでおしまい、そういう感じで良いのだろう。誰から見ても良い人など、まさにノーフリーランチって感じだ。

こんなことを考えていたのは、なんとなく『人は良くなければいけない*5』みたいな圧力を感じることがちょいちょいあるからだ。人に人となりがどうあるべきかを強いるというのは、期待とのギャップがあるということで、だとすればその人に強いるなんてことをせず、もっと良い人を探すのが手っ取り早そうだ。しかしながらそれが出来ないというのは人を選ぶ権利がなく、限られた人でなんとかしなければならない、そういうケースが多いからなのかなと思う。

例えば大学の教授さまなどは学生を選べず、残念ながら試験で成績が閾値を超えた者を受け入れるしかないし、アレな学生に対して『退学するか留年するか決断してください』などと勧告することもできるが*6、その意思決定は教授ではなく学生にゆだねられている。理想的な人間を選ぶことが出来ないなら、なんとかそうでない人間で代替するという戦略になるのが自然だろう。大学では教育という観点も辛うじてあるかもしれないが、人を選ぶことが出来ないことが、人に変化を求めることを強いる圧力の原因となるというのは結構あるんじゃないかなと思う。

選べないということは上手にマッチングできないということで、そうなるとやっぱり誰にでも当たり障りがなく、何でも出来る汎用人工知能みたいな超人的存在が世の中求められる感じになっちゃう気がして、やっぱ人に対して関わる関わらないを自分で選べた方が全体としてはよさそう*7なんじゃないかなぁとか思いつつ、もしそういう世界だったら僕指導教員様にスパッとクビきられて中退させられてたってわけかーってなるとうーんって感じだし色々難しいなぁと考えていたらもう寝る時間という話だった。

*1:もちろんそんな時間にそんなことをするのは私と同じ国の者たちだ。

*2:特にこれは自戒を込めて。

*3:もちろん、世の中大体そういう状況で判断することを強いられるのだけれど・・・。

*4:ひどい。

*5:我ながらひどく抽象的で稚拙な表現だ。

*6:アウトかもしれない。

*7:自分で書いておいてあれだがどういう観点で良いのだろう・・・?

どうにもならない今日はせめて笑い話に変えられますように。

昨日は夜中*1に火災報知器的なものが鳴り、なかなか眠ることが出来なかった。この国の火災報知器は異常にうるさい。スピーカーの上に乾いたタオルを当てテープで止め、僕自身が耳栓をしてようやく生活できるというレベルな感じだ。ここまでしないと気付かないなんてことはないだろうしもう少し音量を下げてほしい。

今日は知人から昼食を一緒に食べないかというテキストがあり、それで起きた。外出の支度をして昼食を摂り、近くのカフェ的なところでなんか甘そうなものを購入して解散した。帰宅後はギターで遊んだり、休日らしい生活をした。

夕方は日本から後輩氏が仕事で来ているとのことで、夕食を一緒に。かつてはよく一緒にこちらに出張させられていたので、当時後輩氏のお気に入りだったタイ料理屋さんに久々に行った。内装も味も、何も変わってはいなかった。近況を少し共有したが、相変わらず公私ともにどったんばったん大騒ぎな感じのようだ。

後輩氏はある種尖ったアレなため、圧倒的ドメスティック企業たるへーしゃには10年か20年早すぎた感があるのだが、不思議な事に未だに仕事を続けている。不満が無いということは全然なく、むしろガンガンそういう話をしたが、何とかマシな居場所を見つけて、細々と仕事しているようだ。

あの頃の僕らはへーしゃを馬鹿にしながらゲラゲラ笑うことでつらい人生を耐え忍んでいたけれど、たぶんこれからもしばらくはそういう日々が続くのだろう。まぁ良くなったらなったで昔はクソだったと笑い話になるし、ならなかったら市場原理に駆逐されてなくなって、それはそれで笑い話になるだろう。僕らのような下々の者はそういうコンテンツとして消費すれば良いのだ。僕らでは何も変えられはしない。

*1:3時頃だ。

色々なことを思い出す。

土曜だった。

午前中はタイヤ交換を終え、午後は出社した*1。人の少ない職場でえられる集中力を活かし、ゴミ手法の結果出しを終え、完全に息の根を止めてやった。 休日だからと気を抜いていたが、なぜか夕方ボスが出社してきた。『何で今日出社してんだよ』と返答のしようがない正論を言われた。せっかくなので雑談などを挟みつつ、いくらか不満をぶつけてみたところ、毎日のわちゃわちゃは議論が必要な時は参加してくれれば良い、そこの判断は任せるとのコメントをいただいた。

帰宅後、数学がやりたくなったので数学をすることにした。そういう気持ちになったのは大事だと思ったので、とりあえず教科書っぽい本を1冊ポチった。しかしながらそんなことをしてもこの気持ちは収まらない。とりあえず学部生時代に講義数回をかけて示されていた定理を名前だけ覚えていたので、まぁ学部生レベルであろうそのあたりで遊ぶのが良いだろうと思い、ぐぐってみた。1960年代に発表された定理であり、たぶんその論文で追っている証明を当時講義で扱っていたのだろうということがわかってきた*2。70年代にはよりシンプルかつエレガントな別証もなされているとのことだったので、こちらを読み解いていくのが手軽で良いだろうということで、読むことにした。

寝る準備がほぼほぼできたところで始め、またもともとの証明と比べ本当に短く、大枠は分かってきたのだが、補題の証明がやや自明でない感じで、もう少し粘る必要がありそうだ。ここで徹夜などしてしまうと来週に響きそうなので今日はこのあたりでやめる。

そういえば今期のave;new枠アニメであるツインエンジェルBREAKを観た。なんというか古き良きオタクに媚びたアニメという感じで好印象だった。釘を無駄遣いしているのも良い。というかave;new曲のアニメタイアップってここ10年位無かったのでは・・・と思って調べてみたらそもそも5、6年くらい前に普通にツインエンジェルがアニメ化していたらしい。ちょうど最高に虚無だった頃なのでまぁ記憶にあるはずねぇなぁという感じだった。

ちなみに僕が最後だと思ってたのは『かりん』とか『月は東に日は西に(アニメ版)』とかあたりで2004年とか2005年とかそういう感じで10年じゃ済まなかった。

書き終えて寝ようと思ったら火災報知器が鳴りだした。アパート全体で鳴ってるっぽい・・・。深夜に勘弁してくれ・・・。

*1:????

*2:うろ覚えだが、論文を眺めていると確かに狭い教室とほとんどいない学生、そしてこんな感じの板書であったという記憶がよみがえってきた。

おいしいものを食べてこその。

ボス「〜みたいなことをしたくてね」
ぼく「はぁ…」
ボス「君が前使ってたアレで出来ると思うんだけど」
ぼく「まぁうまく動くかは別としてそういう使い方はできると思いますね」
ボス「そう、とにかくまずやってみると良いとおもうんだ」
ぼく「そうですかー」
ボス「ちょっとやってみてくれるね?」
ぼく「は?」

コミュニケーションに失敗し、またくだらない仕事が増えてしまった・・・。

このせいで今日は完全にやる気が失われた*1。もうこれはダメだし今日は早めに帰ろうと思っていたら、悪いことを考えている人々が今日は寿司を食べたい気分だという上に*2、僕も一緒に行かないかとのことだったので*3同行することにした。人々は美味しい日本食を食べることに関して意識が高く、この点においては僕も信頼している。

結果、美味しい寿司を食べることができた。昨日スーパーで買ったやつは寿司じゃないことがわかり有益だった。食べた量は昨日の1.5倍、値段は8倍という感じで、まぁ財布にはあまり優しくないがたまには良いだろう。寿司補正であと1日を乗り切れば週末。

*1:もともと無いものがどうやって失われるのか。

*2:これは珍しくない。

*3:これは珍しい。