rkgkpyrk

^q^

休みは良い。

火曜。午前中は打ち合わせを2つほど、午後は半日休暇とした。 明らかに午前と午後で労働時間が違うのにどちらも半日休暇で有Qなどは0.5減少するのだが、午後はあまりにコスパが良すぎる。 まぁそもそも裁量労働とかいう概念真面目に考えだすと、僕今日出社したから午後休みにする必要すらない気がするわけだけれど、まぁそのあたり日経大企業なのでお気持ちが重要で、ちゃんと半日休暇申請してますよーというこのあたりがいい塩梅だろう。

休暇の理由は1%くらいが通院で、残りの89%はきらら展、あと進捗(DTM的な意味で)を出さねばという気持ちが10%くらいあった。まずは通院で、ここ半年ほどお世話になっている薬(ヤク)をもらった。朝打ち合わせさえ入らなければ元気なのでこの薬(ヤク)に頼ることはないのだが、まぁ残念ながら現実はそうはいかず、こうして薬(ヤク)をもらっている。いつもより高いなと思ったらいつもより1.5倍処方してくれた。これでしばらく生きていける。いや胃腸の薬なんですけどね。

その後きらら展へ。きららももう15周年ということで、懐古の対象である。過去に出版されたきらら系列の雑誌が並んでいたり、膨大なきらら描き下ろし作品が展示されていたり、まぁとにかく色々という感じだった。僕などがきららキャラットを月間ひだまりスケッチなどと呼んで(毎月表紙がひだまりスケッチだった時期があった。GAのアニメ化でその記録が止まったと記憶している。)書店で並んでいるのを買っていた学生時代などを思い出す。実際そのころの作品の新規描き下ろしなども多く(空の下屋根の中、ラジオでGo、火星ロボ大決戦あたりは割と驚いた、出来ればふらふろも欲しかったなぁとか思った)、図録に全部収録されていたのでもう最高かよという感じになった。尊さの度合い(???)としてはぶっちゃけ以前のうめ展よりよっぽど大きく、ひだまりスケッチから入ったきらら属性だったが、いつのまにかどっぷり浸かっていたのだなぁという感じがあった。一方で最新のきらら界隈には比較的疎いこともよくわかり、やっていかねば(何を)という気持ちになった。

芳文社、もともとこういう方向性じゃない出版社だったこともあり(今でもまんがタイムのprefixにきららがついてないと大分印象が違う)、新しい取り組みをしてこういったところまでもっていったというのは本当にすごいなぁという感じ。

さてどうでもいいんだけどうちの部署などは新規事業をやる的な部署のはずなのだけれど、仕事でチャット使ってコミュニケーションしてるとかいうと『デジタル世代かよ』とか老人に言われるアレだったりする。ふと、チャットなんてそもそも15年前から普及してたんだから上の世代でもやってんだろ、と思ったんだけど、そのころ20台後半とかだった人々、つまり現在の40代かーと思ったところでそこに空洞があることにようやく気が付いた。

老人の意見に対して間に立ってくれる、緩衝材になってくれる、そんなちょうどよい世代が空洞になっているのだね、ようやくそこを意識することができた。おまけにそもそもアイティー系(???)の人も少ない。あぁ帰ってきて常々感じる居心地の悪さってこれなんだなぁとようやく気が付いた。そもそもアイティー系の企業ではないから諦めてたから意識してなかったんだけど、その中でも悪いところだったんだ。いろんなところから多様な人材を連れてきたといえば聞こえは良いが情弱の老人だらけなのだ。出向前の部署より居心地が悪くて不思議だった(というか社会適応力が下がったと思ってた)のだけれど、本当に単純に人材的にも居心地が悪い場所だったんだなるほどーっと。

きららの図録を死ぬほど読み込んだせいでDTMは微妙、あと色々思うところがあり少しメンがヘラった。最近順調だったのでここ数日は少し注意が必要かなぁという感じ。明日もやっていく。